家事を手伝ってくれる夫は羨ましいと感じます。
しかし、家事をやり過ぎもあまり良くないらしいです。
家事をやり過ぎる夫に対して妻はプレッシャーに感じることもあります。
妻は家事をし過ぎる夫に対して、どんなストレスを感じるのか気になりますね。
今回は、家事をやり過ぎる夫とストレス・プレッシャーに感じる理由、家事をやり過ぎる芸能人についてご紹介します!
家事をしすぎる夫も妻にとってはプレッシャーに?
夫が家事を手伝ってくれない家庭もある中、協力的な夫だと助かりますよね!
家事を協力してくれる男性は一人暮らし経験があったり、
実家で家事を任されていたりした人が多いです。
料理を作ってくれたり、子供のお世話や掃除・洗濯などをしてくれる男性は素敵です。
男性は女性よりも体力があり、女性と違って精神的にも体力的にも安定しています。
また、男性は論理的に考える傾向にあるので、
慣れると女性よりも早く家事を終わらせることができます。
始めのうちは手伝ってくれてラッキー!と思いますが、
夫が家事をやり過ぎると妻はプレッシャーに感じてしまいます。
家事をやり過ぎるとはどういう事でしょうか?
家事のやり過ぎの例についてご紹介します。
・お風呂に入っている間に回していた洗濯物が上がったときにはすでに干されている
・食後のコーヒーを飲んでいるときに夫が洗い物を始める
・服のたたみ方や洗濯の仕方にこだわりがあり、妻にもそれを求める
・常に掃除をしている
やりすぎな気がしますね。夫からしたら難しいところですが。
相手を思いやる気持ちが大切なので、夫は家事を手伝うという位がいいと思います。
夫は家事について妻にダメ出しはしないようにした方がベターですね。
妻はストレスを感じている?
妻が働いて夫が専業主夫であれば、
役割がしっかりできているので妻のプレッシャーは少ないです。
しかし、共働きや妻が専業主婦、パート主婦であった場合、
夫が家事をやり過ぎると妻はプレッシャーに感じます。
夫が家事をやり過ぎるとなぜ妻はプレッシャーに感じるのでしょうか?
妻がストレスを感じる原因や理由についてご紹介します。
・自分で家事をしないことで、家での居心地が悪くなる
・夫が家事をなんでもこなすことで劣等感を抱く
・夫が家事をしているとゆっくりとくつろげない
・自分の家事能力が低いと感じて自信をなくす
・妻や子供が部屋などを散らかすと怒る
・夫の家事が完璧すぎると手が出せなくなる
・家事を夫に奪われることで、夫に嫌悪感を抱く
・「お前が下手だから」「お前がやらないから」などのプレッシャーを感じる
このようなことで妻がプレッシャーに感じていることが多いです。
夫は妻の手助けをする気持ちで家事をしても、やり過ぎることでストレスに感じられます。
妻は夫に感謝してやってもらうという考えになると、ストレスを感じにくくなります。
家事を手伝ってくれる夫に感謝して、優しい気持ちで夫に接するようにしましょう。
男性は女性に頼られるとうれしく感じる方が多いです。
そのため、「ありがとう」「助かる」など素直な気持ちを伝えることで
夫婦関係が上手くいきます。
芸能人の家事やりすぎ夫・金山一彦やギャオス内藤の例も紹介
家事やりすぎ芸能人だといわれている「金山一彦」と「ギャオス内藤」についてご紹介します。
金山一彦
俳優の金山一彦さんは大渕愛子弁護士の夫です。
2人とも再婚同士で金山さんは女優の芳本美代子さん
大渕弁護士は元同僚の弁護士と結婚していました。
2014年に結婚して現在は3人の子供に恵まれています。
金山さんは育児休暇を取り、大渕弁護士に代わって専業主夫をしています。
大渕弁護士は家事が大の苦手で偏食家として知られています。
そのため、料理のほとんどを金山さんが行っています。
金山さんは家事が得意で、過去には中華料理店で料理人をしていました。
料理のレパートリーが豊富で、
塩分控えめの料理や母乳にいい料理なども考えて作られています。
しかし、ある番組で金山さんの家事がやり過ぎだといわれています。
スイッチのヘリや廊下のヘリなど、細かいところも毎週掃除しています。
また、大渕弁護士が好きなふなっしーがたくさんある
「ふなっしー部屋」も徹底的に掃除されていました。
ギャオス内藤
ギャオス内藤さんはヤクルトの元野球選手です。
1997年に29歳の若さで現役を引退しています。
引退後は芸名の「ギャオス内藤」として野球解説者やタレントとして活動しています。
ギャオス内藤さんは奥様と子供2人の4人家族です。
現在は奥様が困るほどキッチンを占拠しています。
夕食前には高級フルーツを使ったパフェを作ったりしてるようです。
2014/11/10 有吉ゼミ③
ギャオス内藤さんオススメの家事グッズ。
大吉先生…えっ?シャア専用ズゴックの右腕? pic.twitter.com/xe9nXI27wg— 香凜(o|o)HD (@carin_5757_hd) November 16, 2014
ま と め
家事をやり過ぎる夫とストレスに感じる理由、家事をやり過ぎる芸能人についてご紹介しました。
夫が常に掃除をしていたり、家事を率先してされると妻はプレッシャーに感じます。
妻を助ける気持ちでお手伝いしている夫がほとんどなので、夫に感謝して役割分担をすることでプレッシャーを感じることが少なくなります。
芸能人にも家事をやり過ぎる夫がいますが何事もほどほどが大切です。
家事は夫婦で協力してお互いに助け合って生活しましょう!
以上、家事をしすぎる夫も妻にとってはプレッシャーに?芸能人の家事やりすぎ夫は誰?の記事でした。
コメント