黒後愛どうしたの?休養理由は病気・引退説と全日本復帰の時期を検証!

黒後愛どうしたの?休養理由は病気 女子バレー
Pocket

女子バレーの世界選手権の代表メンバーに黒後愛選手がいません。

東京五輪ではエースだった黒後愛選手は一体どうしたのか?

実は黒後愛選手は五輪後に休養に入っていました。

黒後愛選手の休養理由や現在の状態、全日本復帰はいつになるかなどをまとめました。

 

黒後愛どうしたの?休養理由は病気?引退?

黒後愛選手が全日本女子バレー代表のメンバーにいません。

東京五輪でWエースとして期待された古賀選手と黒後選手。

古賀選手は怪我も治ってメンバーに選ばれ、主将として引っ張る立場になっています。

東京五輪後には、石井優希選手が代表引退し、小幡真子選手は選手を引退していますが、黒後選手はまだ24歳。引退する年齢ではありませんね。

 

黒後愛選手が所属する東レアローズは2021年9月27日に、黒後愛選手が体調不良により休養することを発表。2021-22シーズンは全試合を欠場しました。

 

黒後愛選手の休養理由は?

黒後愛選手は東京五輪後からチームの練習に参加していなかったようです。

休養理由は体調不良としか公表されていませんが、特に入院や怪我とも報道されていませんので、精神的なことが理由だったのかもしれません。

2021年の東京五輪では、Wエースと言われた古賀紗理那選手が初戦のケニア戦で負傷退場し、黒後選手のプレッシャーは相当なものだったと予想されます。

その後はプレッシャーからか本来の力を発揮できずにチームもグループリーグで敗退。

黒後選手は初めての五輪でのプレッシャーに苦労して、終わった後は少し競技を離れたかったというのが本音でしょうか。

休養期間中は憶測で結婚説まで出ていました。

>>黒後愛が結婚した?相手は誰?

 

現在は6月からチームに合流し、9月には試合にも出場しています。

 

 

 

世界バレー2022女子の結果!出場国・メンバー・試合経過も詳しく【動画あり】
バレーボールの世界選手権が2022年に開催されました。 今大会は2024年のパリオリンピックでメダルを取るためには非常に重要な大会。 東京五輪ではメダル獲得はおろか、10位に沈んでしまった火の鳥NIPPON 結果は日本が5位。優勝は今大会で...

 

 

 

黒後愛の東京五輪の成績は

1次リーグA組

日本-0ケニア

日本0-セルビア

日本0-ブラジル

日本2-韓国

日本1-ドミニカ共和国

 

1次リーグA組結果(上位4位までが準々決勝進出)

1位ブラジル 5勝0敗

2位セルビア 4勝1敗

3位韓国 3勝2敗

4位ドミニカ共和国 2勝3敗

5位日本 1勝4敗

6位ケニア 0勝5敗

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

台座付きストラップ 2022バレーボール女子日本代表 〈古賀紗理那 選手〉
価格:1200円(税込、送料別) (2022/9/29時点)

楽天で購入

 

 

 

【関連記事】

>>女子バレー代表関菜々巳はトスが下手なの?ネットに近い?

>>世界バレーブラジル代表がかわいい!メンバー一覧

 

 

黒後愛の全日本復帰の時期を検証!

9月に実践復帰した黒後選手が全日本に復帰するにはどの位の期間が掛かるのでしょうか?

2024年のパリ五輪には間に合うのか?

黒後選手は実質1年間ほどのブランクがあります。

チームの試合に出場といっても、まだフル出場ではなく守備のみという状況。これからVリーグで出場機会を増やして調子も上げていかなければ代表には選ばれないでしょう。

1年のブランクは筋力や試合勘などにも影響しています。全治1年の怪我と同じような感じでしょうか?

過去に全日本のエースだった長岡望悠(みゆ)選手は左膝の靱帯を断裂し全治10か月と言われていました。

長岡選手は実戦復帰まで1年以上かかり、国際大会出場は2年半の月日が経っていました。

 

この例に黒後選手を当てはめると、全日本復帰には2023年5月頃のネーションズリーグか、ワールドカップ予選になるかもしれませんね。

 

>>現在の日本代表は誰?世界選手権の日程や結果は

 

 

黒後愛の魅力はパワフルなスパイク!

氏名:黒後愛(くろごあい)

生年月日:1998年6月14日生まれ

出身:栃木県宇都宮市

身長:180cm

体重:68Kg

血液型:B

学歴:下北沢成徳高校卒業

所属:東レ・アローズ

ニックネーム:アイ

好きな言葉・座右の銘:笑顔・笑う門には福来る

 

黒後愛選手の持ち味はパワフルなスパイクです。

身長は180㎝とそこまで大柄ではないですが、破壊力は抜群。

元全日本の大林素子さんも、エースになれるポテンシャルは1番だと評価しています。

 



 

東京五輪女子バレーの中田監督も気持ちが入った時の黒後愛選手のスパイクは、本当に世界に通用する、出来次第でチームは違ってくると期待しています。

黒後愛選手が全日本で初出場したのが2018年のネーションリーグ。

世界の高さ、スピードは今まで感じたことがないものだったそうです。

まさに世界の壁に当たった黒後愛選手は世界への対抗策を考えるようになりました。

世界で戦うための体づくりにも目覚め、栄養管理を徹底し体脂肪率をキープしています。

 

初めての五輪も経験し、精神的にも成長した黒後愛選手に期待したいですね。

 

【女子バレー関連記事】

>>女子バレー井上愛里沙が眞子さま似でかわいい?

>>島村春世のタイツはいつからでどこのメーカー?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました