スポンサーリンク
成人式といえば、毎年1月に行われる20歳を祝いイベントの一つですよね。
華やかな振袖が目立ち、見ているだけでお祝いしたくなりますね。
そんな成人式は大人の門出ということで、
行くのが当たり前と感じている方もいれば、行かない方もいます。
出席しない理由として、お金を挙げる方もいますね。
特に女性は成人式に結構お金がかかるんです・・・。
そこで成人式の服装とかかるお金について、
行かなかったらどうなるのか、ご紹介していきます
スポンサーリンク
成人式に行かない人の割合は?
成人式に行かない人って実は結構います。
成人式に関するアンケートでは、男性の5割・女性の6割が成人式に参加しています。
しかし、男性の5割・女性の4割は成人式に不参加です。
行かない理由としては
- 仕事が忙しいから
- 地元を離れているので帰省が難しい
- 成人式の日に予定があったから
- 会いたくない人がいるから
などが挙げられています。
それに、田舎だと変なヤンキーみたいな人もニュースで見ますね。
女の人はそんなに騒がずにおとなしく式典に参加しているので、
あの一部の人の酒を飲んだり騒いだりしている人は迷惑でしかないですよね。
でも、そういう式典だと思うしかないのかもしれません。
嫌なら行かないという方法を選ぶことも仕方ありません。
意外と行かない人も多いので、特に目立つわけでもないですね。
行く、行かないは自由です。堂々としていればよいでしょう。
行っても行かなくても責任のある大人になってもらいたいですね。
スポンサーリンク
成人式の一般的な服装は?
成人式のメインといえば、あの華やかな着物ですよね。
男性はスーツになりますが、女性は振袖選びにも大忙しです。
成人式は男性がスーツ、女性が着物といったイメージがありますが、
これは決して決まりではありません。
たまにテレビにも出ていますが、
目立ちたいからと全く違う服装をしている方もいます。
しかしこれはダメ!ということはないのです。
大人への第一歩、きちんとした式典ということで良識のある服装をすることをおすすめします。
その中でも女性の振袖は9割以上の方が着るほど人気で、定番の服装です。
成人式の振袖、なんと予約時期は成人式の約1年前の1~3月なんです!
かなり早めの段階から振袖を決めて予約をして、当日の着付けの予約も済ませるのが一般的です。
早めに予約しないといい着物がなくなってしまったり、着付けもいい時間帯が取れなかったりするので早めに予約するといいですね。
ちなみに当日の予約だけでなく前撮り、そして当日の着付けと2回振袖を着る方も多いです。
そのためにはそれぞれの予約をしなければなりませんし、それに合う髪型も事前に考えておきたいところですね。
ちなみに男性はスーツが一般的でしたが、最近は袴の方も多いです。
スポンサーリンク
成人式の振袖はいくらかかる?
ではこの女性の振袖、いったい用意するのにいくらくらいかかるのでしょうか。
購入となるとずっと使えますが、
価格はピンキリになってくるので今回はレンタルを対象に考えていきましょう。
実は成人式に行かない理由の一つで、お金がかかるからという理由があります。
この金額を見ると、それに納得する方も多いのではないでしょうか。
振袖の一般的な料金ですが、4,5万円あたりが相場です。
これは成人式当日のレンタルのみですので、
これに前撮りを含めるとだいたい7,8万円くらいが相場といえるでしょう。
最低でも3万円から、中には10万以上かかったという方も多いので
ある程度の金額は知っておいてくださいね。
レンタルの予約が遅れてしまうと、
高価な着物しか残っていなかったということも考えられます。
選択肢を広くするためには「早めに予約すること」です。
ちなみに前撮りだけでも3万円はかかります。
前撮りと当日のレンタルを考慮すると、7,8万ほどは見ておいたほうがいいかもしれませんね。
スポンサーリンク
成人式行かないと・・・
この料金を見て、本人が行かなくてもいいかなと思ったり、
親御さんのほうから金銭面で・・・と相談される方もいると思います。
成人式は自由に参加の有無を選ぶことができます。
実際成人式の出席率は56.0%と言われていて、半分近くの人が欠席しているのです。
私も行ってません。
ですから成人式に行かなくても何の影響もありません!
懐かしい友達と集まりたい、
振袖をみんなの前で着たい
という願望があれば出席するほうがいいかもしれませんが、
そんなお金をかけてまで出なくてもいいかなと思ったら、
出席しなくてもいいでしょう。
前撮りも含めると7,8万円ほどはかかってしまうので金銭面は立派な理由になります。
どうしても行きたい!
同窓会したい!みんなの前で振袖が着たい!
という強い願望がないのであれば、無理に行く必要もなありません。
でも、一生に一度しかない式典なので後悔はしたくないですよね。
自分の中で後悔しない選択をしてみてください!