スポンサーリンク
怪獣8号がつまらない?面白くない?進撃の巨人と似ている点はどこ?という記事を紹介します。
無料でweb公開されているジャンプ+の漫画「怪獣8号」が話題です。
初回が公開されると「これは間違いなく面白い!」というネットの書き込みが多数寄せられています。
個人的にも読んでみましたが、意表を突かれる面白さで、次回が待ち遠しいです。
作者の情報やネットの声を集めました。
スポンサーリンク
怪獣8号がつまらない?面白い?
この国では、
災害(怪獣)が
容赦なく日常を破壊するー!新連載『怪獣8号』第1話、
本日より配信開始! #ジャンププラス#怪獣8号https://t.co/WumNBrp8PK pic.twitter.com/AEgCjDFbfN— 少年ジャンプ+ (@shonenjump_plus) July 2, 2020
ジャンプ+で公開中の「怪獣8号」が面白いです。
簡単なあらすじ
主人公は日比野カフカ
年齢は32歳
怪獣専門清掃業者㈱モンスター・スイーパーで仕事をしています。
幼馴染の亜白ミナは防衛隊第3部隊隊長。
幼い頃はミナと2人で怪獣を全滅させようと誓った過去があるようです。
しかしカフカは途中で防衛隊になる事を諦めたと話します。
防衛隊を目指す新人・市川と怪獣の腸を洗浄するカフカ。
慣れない新人に先輩としてアドバイスをして、なんとか新人は乗り切れました。
お礼を言う新人がその後に「防衛隊」の募集の年齢が上がった事をカフカに告げました。
動揺するカフカ。
その時、怪獣が2人を襲います!「余獣?」と呼ばれるものだそうです。
到底かなわないと感じたカフカは新人だけ逃がし、通報しろと言って突き飛ばします。
1人になったカフカは絶望しますが、戻ってきた新人に助けられます。
しかし武器もない2人は以前としてピンチ。
ここで、背後から銃声が鳴り、日本防衛隊第3部隊が現れました。
幼馴染の亜白ミナが怪獣を駆逐しました。
新人と2人で病院に入院している時に、新人は「先輩やっぱり防衛隊になるべき」と言われます。
カフカは「俺もう1回防衛隊目指ーー」と言いかけた時に、小さな怪獣が現れ、「ミツケタ」。
小さな怪獣はカフカの口の中に入ってきました。
ガタガタ震えるシルエットに新人がカーテンを開けると・・・。
カフカは怪獣になってしまっていたのです。
怪獣になってしまったカフカは意識はあり、人間の言葉が話せるようでした。
「えええ!」窓に写った自身の姿を見て「市川、オレオレオレだって!」
ちょっとビックリする展開ですね。
怪獣を掃除する人が怪獣を駆逐する防衛隊を目指すと決意した瞬間に怪獣になってしまった。
進撃の巨人に少し近い感じもしますね。そういう意味ではつまらないという感想もありそうですね。
ネットでも話題です。
ネットの評判・口コミ
トレンドに入ってた怪獣8号てのよんだー
ええーっ続き気になるじゃん— しゅす (@yamada_no1) July 3, 2020
怪獣8号、なんで本誌じゃねえんだ
久しぶりにめちゃくちゃ気になる漫画来たじゃん— 魔法少女まじかる☆がしこ (@nurunru____) July 3, 2020
怪獣8号は巨大怪獣そっちのけで怪獣人間同士の超人バトル展開にならないことだけが私の願いだ…。
— キセン@怪獣つくるマン (@kisen_guy10) July 3, 2020
怪獣8号めちゃくちゃ面白いやんけ!!
びっくりしたわ最後。
またまたジャンプから面白いマンガ出たな〜〜。— 真蠱碔(マコブ (@makoverce) July 3, 2020
ジャンプラで始まった新連載クッソおもろい
怪獣8号って言うんだけど— すうぇるの (@SEN_Pazz) July 3, 2020
ジャンプラの怪獣8号読んだ
世界観の説明
主人公の背景
後輩とのやり取り
引き
全部見やすく1話に入ってて楽しました— 小春ささら (@koharusasara) July 3, 2020
怪獣8号ええやん普通に面白いし続き気になる
— キノコ (@kinoko38) July 3, 2020
きのうから始まった新連載なんだけど
1話目からめちゃくちゃ惹き付けられてしまった
今後の展開がかなり気になる!!#怪獣8号 pic.twitter.com/6jLwjLkgLh— かずくろ しげあき (@ku6sawa9630) July 3, 2020
ベタだからつまらないってツイしてる人いるけど、鬼滅ヒロアカ呪術チェンソー巡ってる民からしたらこれで充分なんよ#怪獣8号
— ki (@ki02504766) November 26, 2020
スポンサーリンク
進撃の巨人と似ている点はどこ?
「怪獣」と名の付く漫画がバズってたので読んでみた。うお!おもしれぇ!僕は漫画は映画の予習で原作を読む時しか接点ないんだけど、やっぱり本作もクオリティ高い部類なんだろうか?ちょっと『進撃の巨人』ぽいのか?|[第1話]怪獣8号 - 松本直也 | 少年ジャンプ+ https://t.co/j07OgVA1JA
— 林昌弘,Masahiro Hayashi (@masahiro884) July 4, 2020
進撃の巨人に似ているとも言われています。
進撃の巨人とは、幼い頃に母親を巨人に捕食されたエレンがミカサやアルミンとともに調査兵団に入り、巨人と戦うという物語。
しかし実はエレンは巨人の力を得ていて、その力を使い巨人対巨人の戦いもあり、人類の武器の進化やいろいろな伏線などがあり、大人気のマンガです。
104期で好きなキャラが
1人に絞られてる人と
フレンドなりたい( ̄∀ ̄)進撃の巨人専用ユーザー名に
104て入れて作ったから(*´ω`*)
ちなみにわいはクリスタ pic.twitter.com/qkFddcJ5CD— パンちゃん (@Pan_dokkan) March 27, 2016
確かに調査兵団に入って巨人を駆逐すると言ったエレンと防衛隊に入って怪獣を倒すと言ったカフカは似ています。
そしてミカサ・アッカーマンと亜白ミナ
新人の市川とアルミンはちょっと立ち位置が違うかも。
いずれにしても今後の展開に注目ですね。
カフカは怪獣の力を使って怪獣を倒すような展開になると、さらに似てきますね。
※第2話ではやはりその力で怪獣を倒していました。
やはりちょっと似てきているようです。
作者は誰?
この漫画の作者は松本直也先生です。
生年月日など詳しいことは不明。
東京都出身
デビュー作は2006年の赤丸ジャンプでのネコロマンサーです。
2009年週刊少年ジャンプで「ねこわっぱ」を連載開始(2011年終了)
ねこわっぱはタマと烏間くんの学校生活めっちゃ見たいって思った矢先に打ち切られた記憶しかない。 pic.twitter.com/PXtWWeCDvF
— 天蔵((꜆꜄ ˙꒳˙)꜆꜄꜆ (@tenzoooon) February 16, 2015
2013年「ポチクロ」連載開始(2015年終了)
ラブデスターの毎日1話配信に隠れがちだけど、ポチクロもねこわっぱの松本先生の良い作品なので読んで欲しいんだよな、何が良いかって異世界の主人公と異世界にワープしてしまったヒロインが言語コミュニケーション取れないところが良い pic.twitter.com/SeGsgucVtF
— サナ (@nasdaq72) May 30, 2018
スポンサーリンク
まとめ
これは面白い!!!🤣#怪獣8号 pic.twitter.com/bRL1wCF5vJ
— 萌魂 (@HiuJoek) July 3, 2020
ジャンプ+で公開された「怪獣8号」の評判や進撃の巨人との似ている点、作者の松本直也先生を紹介しました。
松本直也先生は詳しいことは分かっていませんね。
2006年デビューなので、30代か40代くらいだとは思うのですが、師匠の岩代俊明が42歳なのでやはり30代なのではという気もします。
ねこわっぱは2巻。ポチクロは4巻で終わってしまったので、今回はもっと長く続く事を希望します。
以上、怪獣8号がつまらない?面白い?進撃の巨人と似ている点はどこ?の記事でした。
怪獣8号を見てない人はこちらから